理論的な家創りとは、まずは理想の住宅イメージから予算に応じ削っていく作業。削った結果、予算に収まる家創り。大半の方は理論的な家創りを行なっていると思います。
論理的な家創りとは、家創りで叶えたい項目を明確化し予算額に達するまで項目を盛り込んでいく家創り。この論理的な考え方は頭ではわかっていても中々実行できない家創りです。
理論的な家創りは引き算で、論理的な家創りは足し算です。誰でもわかるように引き算より足し算の方が楽しいに決まっています。住宅に対する知識を積み上げていき削って行くより、家族にとって本当に必要なものを選定し積み上げて行く作業の方が知的でとても楽しいと思います。
優先順位を明確し、より多くの叶えたい項目を予算内に取り込むために、どのような工夫ができるのか?建築家と同じ方向を向くことで同じ価値観で考える事が可能となり、出来上がった住宅の満足度は全然違うはずです。
住宅は論理的な思考で建てなければ楽しくありません。